15枚のフォトパネルを予算300円以内で作成した方法を紹介します。
ウェルカムスペースの飾り付けって個性が出るからとっても楽しみでした!
式場でお金を払ってレンタルするなんて勿体無い!!!
節約しながらDIYで自分たちらしいオリジナルのウェルカムスペースを作りませんか?


実際にDIYした過程を写真を交えながら、解説していきます。

写真は自宅プリンターでプリント!
土台は段ボール!
それでも綺麗にみえるよ!

ちなみに私、とてつもなく不器用です。
なので簡単な方法でないと作れないし、
予算もカツカツに削減したいので簡単に手に入れられるもので作りました!
【今更聞けない・・・ウェルカムスペースって?なんなの?】
結婚式に訪れたゲストを最初にお迎えするためのスペース。
ゲスト同士がおしゃべりしながら挙式までの時間を過ごします。
・ゲストが最初に目にする玄関口
・受付周辺
・挙式までの時間の待合スペースとなるラウンジ
などにセッティングすることが多いです。
結婚式のテーマやコンセプトに合わせて
・シンプルでナチュラルな雰囲気のもの
・ゴージャスで華やかなもの
・好きなキャラクターや趣味を詰め込んだもの
・ゲストに向けたメッセージやウェルカムボード
・新郎新婦やゲストとの思い出の写真を飾ったり
・思い出の品々や自分の好きなキャラクターや趣味などの小物など
自分たちの世界観で作り上げたオリジナルのウェルカムスペースは挙式で新郎新婦に会う瞬間のゲストのワクワクを高めます。
カタログ公開!:式場のウェルカムスペースっていくらする?
式場でウェルカムスペースを頼むとしたらお値段は安くて11000円。
どのくらいのボリューム感かというと・・・下の画像を参照してください。
式場でいただいたウェルカムスペースのカタログです

↑左が61600円(一番高いもの) ↑右が11000円(一番安いもの)
カタログはNOVARESEのものです。
とっても素敵なのは間違いないのです!ですが・・・正直高い!!!
今回はそんなお金のかかるウェルカムスペースに
予算たった300円で15枚のフォトパネルをDIYして飾ってみた様子をご紹介します!

結婚式は何をするにもお金がかかるので、金銭感覚がバグってくる・・・
これぐらいの値段だと「安い!」って思えてきてしまうマジックにかかるところでした笑
私たち夫婦は「抑えるところは抑えよう」方針だったのでお金の使い方には気をつけました。
ウェルカムスペースの料金相場
ちなみに・・・
以下はウェルカムスペースの一般的な相場の目安です。
- フレームなしのシンプルなもの:1,000円~5,000円程度
- ウッドフレームやアクリル板などの高級感のあるもの:10,000円~30,000円程度
- 小さなアレンジメント:1,000円~3,000円程度
- 大きなアレンジメント:10,000円~30,000円程度
- フォトスポット用の背景やインスタ映えする小物:5,000円~20,000円程度
- ソファやテーブルなどの家具:10,000円~50,000円程度
今回実際に私たち夫婦がやったDIYは300円でできます!
なので低コストや予算カットで悩むプレ花のみなさんにおすすめしたいです!
フォトパネル作成に必要な道具
準備するもの | 個数 | 備考 |
50枚入りの写真用マット紙 | 15枚 | 作りたいパネル数によって変動 |
段ボール | 15枚 | 作りたいパネル数によって変動 ※サイズや形もあえて揃えず作りました |
写真データ | 15枚 | 2人の思い出の写真や前撮りのデータ |
パソコン | Keynoteかパワポが使えるとGood! | |
プリンター | 自宅にあるものを使用 | |
カッター | 自宅にあるものを使用 | |
カッター板 | 100均で小さいサイズを買いました | |
ガムテープ | 文房具屋さんで購入 ※100均はおすすめしません | |
ハサミ | 段ボールをカッターで切った際の手直しで多少使用 |

段ボールは宅配便で届く家もので大丈夫!
家に溜まっているのを使っちゃおう!
道具選択のPOINT!!
写真用マット紙はコレ!
今回のフォトパネルを作る上で買ったのはこれだけでした!
あとは元々家にあるものでできちゃいます!
「50枚入りの写真用マット紙」使用した枚数は15枚!

1枚14円だから予算230円で作ってしまったことになります!
しかも今回他にもウェルカムスペースのDIYをしたのですが、そこでも使っています!
100均でも売ってるんだけど・・・ここはケチらないでほしい!
プリントの綺麗さが全然違う!
マット加工で厚みもあるタイプでパネルっぽさが引き立つ!
光沢紙よりもマット紙の方が劣化が少ない気がしてこちらを購入
段ボールは買わないで!家にあるので十分!!
わざわざ綺麗な段ボールを準備しなくて大丈夫! 100均とかで買わなくて良いです!
宅配便で届いた時の段ボールを利用しました! 柄や文字が入っていても問題ないです!

発泡スチロールを使ってDIYしている人もいるけど、
段ボールならわざわざ買わなくても大丈夫!

発泡スチロールはカットするとふわふわ白いカスが出てくるので片付け大変・・・
段ボールはカッターで「スッ」って切れるからあまりゴミは出ないよ!
カッター板は100均で!安物でOK!
カッター板は前に100均で買った小さめのを使用しました!あると作業楽ですよ!

100均ガムテープはNG
ガムテープは100均のは使いづらい。

何せ、長く切るとクルクルと丸まってくるのです。
これが作業中のプチストレスに・・・
スーパーや文房具店で買っても大して値段の差はないしここはケチらずガムテープは100均以外で準備しましょう!
DIYフォトパネル作成手順
手作りフォトパネルの作成手順です
①写真データをコピー用紙にプリントします

・写真の大きさはバラバラの方が素敵かなと思い、いろんなサイズでプリントしました!
・大きいもの、小さいもの、縦長、横長、正方形など
飾ったときのイメージを考えながらやると良いです!

②段ボールを切る!


・プリントした写真のサイズにあうように段ボールをカッターでカットします!
・厳密に合わせようとしなくて大丈夫!
パネルとして見せたい部分よりも段ボールが小さければOKです!
・多少の誤差はコピー用紙を折り込んだときに調整できます!

手を切らないように気をつけてね!
③段ボールとコピー用紙をガムテープで貼り付けます


こんな感じで余白のある写真は折り込んでガムテープで貼ってしまいます!
表側はこんな感じになります!


程よく厚みのあるパネルが完成です!
大きくプリントして余白のない写真は自分でパネルとして見せたい範囲を決めて折り込んでください。


要はパネルとして飾ったときに、正面以外から見た際に段ボールが見えなければOK!
右の画像のように側面もコピー用紙で覆われていると「パネルぽさ」が増します!!
裏面はガムテープで左の写真のようにカバーしておきます。
位置決めの際に貼ったり剥がしたりしやすいです。
④名前や挙式日、メッセージなどをパソコンで作ります!



Keynoteやパワポでパネルにしたい文字を作り、写真をプリントしたコピー用紙に同じようにプリントします!
あとは同じように好みの大きさに合わせて段ボールに貼っていきます。
・「Welcome To Our Wedding」は横長に大きくプリントしました!
・「Name」の部分は新郎新婦の下の名前をローマ字で入力し正方形にプリントしました!
・イニシャルだけというのもオシャレだと思います!
・周りを四角い枠で囲ってみたり、フォントを変えてみたりしても良いと思います!
・日付は挙式日。2023年05月⚫︎⚫︎日を「23 05 ⚫︎⚫︎」と表記し正方形にプリントしました!
⑤作り終えたら配置決めしていきます!

床の上で並べてみました! 完成です!
あとは式場に飾るだけ!
なんとなく様になっているのではないでしょうか!
自分的には大満足の仕上がりです。
・当日飾りたいと思っている場所の写真があるとイメージが湧きます。
・打ち合わせの際に飾り付けする場所の写真を撮っておきましょう!
・メジャーでパネルを貼る場所の長さなどを測っておくと更にGood!
・位置が決まったら写メかプリントしておきます!飾る時にイメージ図があると楽です!
・旦那さんもどこに飾るか目視で確認できるので把握しやすかったと思います。
・プランナーさんにもパネルを飾りたいことを伝えるとアドバイスがもらえると思います。


私の式場ではプランナーさんから「ガムテープでガッチリ貼ってください!」と言われたよ
⑦持ち運ぶときの注意点
貼ったり剥がしたりしやすいようにガムテープを裏面に貼っています。
それはメリットだったのですが・・・
少しそれが「仇」となったこともあったのでお伝えさせてください。
沢山のパネルを重ねて袋に入れて取り出してみたら・・・

「何かついている・・・!」
そうです!着いていたのは「ガムテープのノリ」です。赤丸部分にご注目!

取ろうとしても粘着があるものなので綺麗に取れない・・・。

これは目立つ・・・
主人は気にしなくても良いと言ってましたが気になります。
なので作り直してからは、ポケットファイルに1枚づつ入れて持っていきました!



これで安心!!!
まとめ


この方法なら、フォトパネルは1枚30円程度で作れちゃうよ!
結婚式の飾りは高価なもの、オシャレな物もたくさんありますが、
段ボールで作ったパネルに私たち夫婦は後悔はありません!
大満足です! みんなに素敵と言ってもらえました!
段ボールとコピー用紙があれば!!!たった300円で沢山作れる!

コピー用紙も50枚もあって
プリントミスしても余裕あるから安心!
他の結婚式DIYでも使用したのでコストパフォーマンスGood!!

処分も簡単!
けど、私たちは愛着が湧いてしまい
しばらくは結婚式の思い出と共に手元に保管することにしました!
ぜひ、DIY挑戦してみたいというカップルさんがいましたら、簡単なのでやってみてください!
他にも流行りのウェルカムボードとして「Our Love Story」のパネルもDIYしたので、気になる方はこちらの記事を参照してください!こちらも超低コストで作成しています!
・予算なんと300円!【ウェルカムボード「Our Love Story」】を作ってみた!
・プチギフトにもなる!無印ジュートバッグ
・タッセルキーホルダーを簡単に作って見ました!
・おすすめのポストカードもご紹介
・シールを貼るだけ簡単!感染症対策グッズDIY
・厳選!高評価個包装マスク3選!
コメント