今回は私の体験をもとに各ブログ、各レンタルサーバーをChatGPTを使って簡単に比較し、Xサーバーでのブログスタート方法をお伝えします。
昨今話題のChatGPTの登場によって、ブログ参入難易度は大幅に下がっています。
副業始めてみたいけど記事がうまく書けるか自信がない、、、という方でも大丈夫。
ChatGPTを上手に利用すれば、自分の持ち味を活かした記事を書ける時代になっています。
しかし、ブログ開設がまだ!という方はぜひ最後までご覧ください。
有料ブログ?無料ブログ?

基本的に投資は最小にしたいものですよね。
ブログにも有料タイプと無料タイプと種類があります。
収益性を考えるならおすすめはやはり有料ブログ、それもワードプレス一択です。
以下簡単に各ブログの特徴をまとめてみます。以下ChatGPTさんの回答です。
アメブロ
初心者にはおすすめ。ブログを始めるための初心者向けツールが充実しており、簡単にブログを始めることができます。また、無料で利用できるため、初めてのブログには最適です。
WordPress
自分でブログを作成したい人、収益化を考えている人におすすめ。カスタマイズ性が高く、多くのプラグインが利用可能で、SEO対策にも強いため、自分の好みに合わせたブログを作ることができます。また、収益化の方法も様々なので、副業としてもおすすめです。
はてなブログ
ブログを始める初心者から中級者までおすすめ。シンプルで使いやすく、カスタマイズも可能なため、自分の好みに合わせたブログを作ることができます。また、共同編集機能やキュレーション機能が充実しているため、コラボレーションもしやすいです。
FC2ブログ
無料でブログを始めたい初心者におすすめ。シンプルで使いやすく、テンプレートやレイアウトの変更が容易で、カスタムCSSも利用可能なため、初心者でもブログをカスタマイズすることができます。
note
文章や作品を発信したいクリエイターにおすすめ。独自のフォーマットで投稿ができるため、オリジナリティあるコンテンツを作ることができます。また、作品販売や寄付などで収益を得ることができるため、クリエイターとして活動する上でのツールとしてもおすすめです。
パッと、見た感触どれも良さそうじゃない?と感じますよね。
しかし、収益を出したい場合はワードプレスが一番強いです。
なぜかと言うと検索順位に強いから。さらには貼れる広告の自由度が高いことも影響します。
私はアメブロを一番初めに使っておりましたが正直おすすめしません。ワードプレスに移行する際に検索順位引き継ぎができないのは痛すぎると感じました。
noteは自分のオリジナルコンテンツを販売するのに向いているので、作家向けと言った印象ですね。
おすすめはワードプレス
おすすめはやはりワードプレス一択です。
ブログの収益をしっかり出したい。と言う方は何も考えずにワードプレスです。
数年かけて出したいと言う場合でもワードプレス一択です。
3年間のレンタルサーバー代金が3万円前後になります。
3年間それなりにしっかり(尚且つ自分のペースで)継続できればそのくらいの収益は上げることは難しくありません。(SNSでブログをやっている方を見る限り)
サーバーはどうする?
ワードプレスでブログを開始するにはレンタルサーバーも必須になります。
以下では国内の主要レンタルサーバーの特徴をまとめます。こちらもChatGPTさんに聞いてみました。
・エックスサーバー
エックスサーバーは、初心者から上級者まで利用できる豊富な機能を備えたサーバーです。独自の管理画面があり、初心者でも簡単に設定することができます。また、安定性に優れたサーバーであり、サポート体制も充実しています。ただし、料金がやや高めであることが欠点です。
・ロリポップ
ロリポップ!は、初心者向けに使いやすいサーバーとして人気があります。初めて、ユーザー数が多いため、情報収集やトラブル対応には時間がかかることがあります。また、機能が豊富なわりに、容量が少なめなのも欠点のひとつです。
・さくらのレンタルサーバ
さくらのレンタルサーバは、初心者から上級者まで利用できる汎用性の高いサーバーです。機能が豊富であり、初心者でも簡単に設定することができます。また、料金が比較的安価であることがメリットです。ただし、最近は他のサーバーと比べて機能面やサポート体制が劣るという評価も出ているため、注意が必要です。
・ConoHa WING
ConoHa WINGは、最近急拡大して注目されているサーバーのひとつです。初心者でも簡単に設定できるよう、使いやすい管理画面を備えています。また、高速な通信速度や安定性に優れており、料金も比較的安価であることがメリットです。ただし、機能が豊富すぎるため、初心者にとっては使いこなすのが難しい場合があります。
・mixhost
mixhostは、初心者から上級者まで利用できる汎用性の高いサーバーです。初心者でも簡単に設定することができ、機能も豊富であることがメリットです。また、安定性にも優れています。ただし、料金がやや高めであることが欠点です。
基本的にどのサーバーでもワードプレス運営に支障はないでしょう。
その他にはスペック、通信速度や安定性、バックアップ方法、セキュリティ、サポート体制についてがサーバー選択での重要な指標ですが、これらにも大きな差はないでしょう。
ワードプレスのサポート体制は良い
以下は私の体験談になります。
私は初めの半年ほどアメブロで活動しておりました。
その後収益性も考慮してワードプレスに移行しました。(アメブロ→ワードプレスでは検索順位引き継ぎができません!)
ワードプレスに移行して1週間でハッキング被害に遭い、その時エックスサーバーの方はものすごく丁寧に対応してくれました。
結局一度サーバーの中身自体を初期化して再設定した記憶があります笑
大変でしたが、しっかりしたサポート体制があったため再スタートすることができました。
ですので、私はエックスサーバーを推奨しております😊
ワードプレスをインストールしよう
ワードプレスのインストールにあたって、まずはレンタルサーバーを契約する必要があります。
先ほどもお伝えしましたが、私はエックスサーバーをおすすめします。

エックスサーバー契約からワードプレスのインストールまで
ワードプレスインストールまでは実はめちゃくちゃ簡単。
エックスサーバーにはクイックスタート機能があり、テーマまで指定して始めることができます。

ぜひクイックスタートをしましょう。
セッティングやらだいぶ簡単になります。
テーマは私は無料で利用できるCocoonを選択しました。

もちろん、有料のテーマでも良いかと思いますが、一旦は無料のテーマでやってみるという選択でも良いかと思います。
Cocoonは無料テーマの中ではSEOに強く、それなりに扱いやすいことに定評があります。
デザインもシンプルで視覚的にも捉えやすいような作りになっています。
ブログで収益を出すには?
ブログで収益を出す上での大前提が、まずたくさんの人に見てもらうことになります。
誰も見てくれない記事からは収益が出ません。
まずは記事を自分のペースで書こう

まずはひたすら記事を書きましょう。
あれやこれや考えてしまいますが、初めはどんなにすごい記事でも見てくれません。
まずはひたすら書きましょう。
ブログ手っ取り早く成功する秘訣は、
継続こそが全てです。
ChatGPTを使ってみよう

ChatGPTはブロガーにとって強い味方になってくれます。
SEOに強いタイトルを考えてとか、比較記事を作成してとか
大規模なデータベースと言うことをフルに利用してみましょう。
こちらで簡単に使い方を紹介しております。
まとめ
今回はエックスサーバーを利用してワードプレスを始める方法をお伝えしました。
現代のブログ記事作成はChatGPTを利用することによって大幅に難易度が下がります。
この機会にぜひ参入してみましょう。

コメント